きものお手入れ方法|館林市・邑楽郡・佐野市の振袖レンタル・購入ならきもの羽衣

きものお手入れ方法

KIMONO CARE METHOD

お手入れ方法

きもののお手入れ方法やポイントをご紹介致します。

きものの素材の多くは正絹(絹)ですので、御自宅で洗うことはできません。洗ってしまうと生地が縮んでしまったり、風合いを損ないますので、洗う際は必ず専門業者に依頼して下さい。(ポリエステルのきものは洗えます)
大切なきものを長持ちさせるには、湿気から守ることが大切です。湿気の少ない場所を選んで収納してください。タンスで保管の際は、湿気取り剤を一緒に入れて、年に1~2回は陰干しをしましょう。陰干しは晴れの日が2日以上続いた、空気が乾燥した日に行います。もし着物を広げられなければ、引き出しの出し入れをするだけでも効果があります。

お手入れのポイント

①ハンガーにかけて湿気を飛ばす

きものの大敵は湿気です。着た後にすぐにしまってしまうとカビの原因になります。まずは着物・帯・長襦袢をハンガーにかけて湿気を飛ばします。期間は1~2日が目安です。長すぎると生地が弛む原因になります。その際は、色焼けしないように、直射日光の当たらない、風通しの良い場所で干します。

②きものや長襦袢の汚れをチェック

きもので特に汚れやすいのが、衿・袖・裾の3か所です。
特に長襦袢の衿はファンデーションなどで一番汚れやすいです。
また袖は、気が付かない所作の中で、色々なところに触れやすい場所です。
特に振袖の場合は袖が長いので、階段の登り下りや車の乗り降りで袖を汚しやすいです。
裾は雨の日や足元の悪いところを歩いたときは、特に注意が必要です。

③専門業者にクリーニングや染み抜きを依頼する

気になる汚れを見つけたら、なるべく早く専門店でのクリーニングをオススメします。
時間が経ってしまうと、汚れが落ちにくくなってしまいます。
ご自身で汚れを取ろうとすると、取れにくくなってしまったり、生地を傷めてしまう可能性がありますので、専門家にお任せしましょう。
また、寒い時期での着用でも、以外に汗をかいていることが多く、最初は気が付かなくても、後から変色して、シミになることもありますので、汗抜きをオススメします。
特にシワが出来ている箇所は、汗をかいている場所です。脇の部分などをチェックしてみて下さい。
特に汚れが見当たらなくても、当分着る予定が無い場合は、クリーニングした後で、保管するのがオススメです。